はなカメラ ![]() 研究室カメラ(出勤時のみ) ![]() しばらくの予定
COE研究会は再開.でも行けず(泣).
よろしくおながいします. 過ぎ去りし日々
昔の名前で出ています
こんな本を読みますた 身内・知人関係 研究関係 COE関係 |
03 / 24 / 2004 (Wed)�� [sociology] リンク上等!−ネット上における「儀礼的無関心」についてこれはこちらの記事から. 僕自身は基本的に非「儀礼的無関心」者なので,いくらでリンクをはられてもかまわないのだけど,それをいやがる人もいるわけで. ネットを「空間」として(それが"公共的"であれ"私的"であれ)ととらえようとするのなら,たぶん「無関心」であるかどうか気にしなくてはいけないのだろうけど,もし,「文献」としてとらえるならば,そもそも問題にならないことなのかも(だって「文献」の上では他の「文献」に対して一定のルールのもとに(引用や脚注の形で)"リンクをはる"ことは普通に行われているわけですから). ただし,(非常に私的な話で恐縮ですが)某所においては(当然そこは「空間」ですから)大いに「儀礼的無関心」を発揮していただきたいものです.つうかほっといて(泣). �� [life] 生きるのマンドクセYahoo(読売新聞)からのこの記事. たしかに自殺を予防することは大切なことでしょうけど,それにしても,(4月から、)自殺の兆候が見られる学生をデータベース化して、予防に役立てる。教官が、授業の欠席が急に増えたり、成績が急に悪くなったりした学生を呼び出し、悩みを聞いて、内容をカルテに記録、その後の相談に役立てる。それって体の良い個人情報管理なのでは?もしこの情報が漏れたら..((;゜Д゜)ガクガクブルブル 3月19日には教授ら約200人を対象に相談に応じるための講習会を開いた。心理学化する大学? �� [sociology] 「第三空間」についてメモ.http://d.hatena.ne.jp/TRiCKFiSH/20040312 物理的に(視覚的に?)感じられないとどうも「空間」としてとらえづらい私ですが.逝ってよしですか.そうですか.(つД`) 本日のツッコミ(全42件) [ツッコミを入れる]
|
Before...
■ http://www.mosuzi.ru/images/085414806518858585.html [<a href="http://www.1step2market.ru/images/884700764370505..]
■ http://westminstertransportationservices.co.uk/images/857517557582364646.html [<a href="http://www.tastypopsicle.com/images/8280702560168..]
■ http://www.ampi.com/images/645542820676702635.html [<a href="http://www.mediolan.ru/img/633475854603586721.htm..]
■ http://www.tecclima.com.br/images/118386416871132200.html [<a href="http://www.go2myplace.com/images/0450266753663428..]
■ http://www.cuba-progresista.org/imgs/641008828118721137.html [<a href="http://www.h-pneu.eu/images/475261254708016272.ht..]